top / パソコン / ホームページの作り方
 七面倒なCSSは好きになれない 
2024/8
CSSは、個別に機動的に対応できない
 テーブルのセル内の文字の大きさを変えるときは、タグに「 style="font-size : xx%;"」を次のように挿入します。 
 テーブル単位 <table  style="FONT-SIZE: 120%" >
120% 
 行単位 <tr style="FONT-SIZE: 90%" >
 セル単位 <td style="FONT-SIZE: 80%" >
      <td style= "FONT-SIZE: 120%" >
90% 90%
80% 120% 
 これを、CSSを使って行うこともできます。
 まず、<head>と</head>の間に次のCSSを挿入します。
<style>
    .rei1 {font-size:120%;}
    .rei2 {font-size:90%;}
    .rei3 {font-size:80%;}
</style> 
 テーブル全体の文字の大きさを変えるときは、<table class="rei1">とします。
120% 
 行単位では、<tr class="rei2">とします。
 セル単位では、<td class="rei3"><td class="rei1">とします。
90%
80% 120%
 このようにCSSは、作業が2段階になり、個別に機動的に対応できないので、私はあまり好きになれません。