top / パソコン / パソコン自作
 Rxakudedo 開放型PCケース 
注文  2025/9/15
発送  2025/9/16
到着  2025/9/17
価格  税込 2,699円
送料  無料
店舗  amazon
 上蓋のないPCケースです。他の品と合わせて3,500円以上となるように注文したので送料は無料です。
 上蓋のないPCケースの利点は、@熱がこもらない、ASSDの取り外しが容易、B掃除がしやすい、C安価ということにあります。デスクトップPCでSSDを交換する場合は、ケースの蓋を外し、ケースの底に手を突っ込んで作業しなければならないので、結構大変です。
 ASRock AB350M-HDV(Micro-ATXマザーボード)では、M.2ソケット(黄枠)はCPUソケットの横にあります。マザーボードは、三方壁に囲まれたケースの底に固定されている上に、CPUクーラー、 グラフィックボード、メモリーにさえぎられた狭い空間に手を突っ込んで作業しなければなりません。ネジが極小なのでなかなかうまくはまりません。マザーボードを取り出し、CPU、グラフィックボード、メモリーを外せば、M.2取り付け作業は容易になりますが、大幅な分解作業になってしまいます。

 2.5インチSSDは、電源ケーブル(赤枠)とSATAケーブル(青枠)で接続しますが、接合部分は結構外れやすいです。SSDの取り付けは、HDDを使うことも考慮して、振動に備えてネジでがっちり固定するようになっていて、取り換え作業は結構面倒です。

 このPCケースは、底板と背面ボードだけで、中がむき出しになっているので作業性は格段に良くなっています。振動しないSSDはネジで固定する必要はないので、百円ショップの物入れを加工したケースに差し込みました。このケースには、スマホと外付けケースもすっきり収まりました。


 デスクトップPCに比べ、ノートPCでは、SSDの交換は容易です。
 LIFEBOOK P772では、裏側の小型の蓋(赤枠)を外すと、2.5インチSSDが取り外せるようになっています。SSDは、接続部分に直接差し込むようになっているので、着脱は容易です。電池(青枠)も簡単に外れるようになっています。このPCは整備済み品でしたが、電池がへたっていて互換バッテリーに入れ替えてもダメだったので、電池は外して使っています。電池なしでも普通に起動しています。


 しかし、最近のノートPCでは、裏蓋全体を外さなければならなくなっているようです(富士通製のモバイルノートPC「LIFEBOOK U937/R」を分解してメモリやSSDを交換する)。


 Crucialでは、SSDを自分で取り付けることを推奨しています(SSD交換の費用を抑えるなら、SSDは自分で取り付けましょう。)。NEC LAVIEでは、SSD増設サービスを行っています(NEC LAVIE公式サイト SSD増設サービス/メインメモリ増設サービス)。LAVIE Note Standard(128GB)25,080円(税込)ということです。ただし、新しい機種ではSSDの空きスロットはなくなっているようです。
 最近のノートPCでは、裏蓋を簡単には外せないものが増えているようです。ネット上で、十分に情報を探す必要がありそうです。GMKtec NucBox G10のように、SSDとメモリーの交換・増設が容易なPCは珍しいようです。